エンジニアの採用選考でよくいただく質問に答えます!
はじめに
こんにちは、ミラスタの採用チームです。
まずは、このページをご覧いただきありがとうございます。
今回は、採用選考で候補者の方からよくいただく質問をまとめてみました。
このページをみて、ミラスタのことをよく知っていただけると幸いです。
Q1. 事業内容を教えてください
クライアントのプロジェクト支援として、webシステム開発を中心に幅広い分野での業務を受注しています。
基本的に、お客様先に出向していただくことになります。
また、最近はインターネットビジネスの企画・開発・運用業務も行っています。
Q2. 経営理念を教えてください
われわれは、『一人でも多くの人が挑戦できる場所を創る』というミッションを一番大切な事として掲げています。
なぜ、このミッションを大切にしているかというと、これがミラスタという会社を立ちあげた理由と重なるからです。
近年、未経験からエンジニアを志す方は増加しており、ありがたいことに弊社へも毎月数百人もの方からご応募をいただいています。
しかし、エンジニアになったはいいが、道半ばで挫折してしまう方が少なくないのが現状です。
それは、エンジニアという職業が予想以上に大変な仕事だからです。このリアルを、代表の佐藤はこれまでの経験の中で目の当たりにしてきました。
そして、そんな現実を変えるべく、「ひとりでも多くの人がエンジニアに挑戦して、成長できるような場所を創りたい」という想いで立ち上げたのがミラスタです。
ミラスタでは、このミッションに共感して、一緒に「挑戦の場」を創ってくれる仲間を募集しています。
Q3. ミラスタの魅力を教えてください
会社としては、「個人の裁量と責任が大きい」ことが魅力の1つです。
良くも悪くもミラスタはまだまだ発展途上の会社です。普通の会社だと当たり前にあることが、ミラスタではまだないこともあります。例えば、制度や仕組みの部分は、決して完璧とはいえません。
これは、人によってはマイナスに思うかもしれません。しかし、0から物事をつくることに興味がある人にとっては、プラスの環境だと思います。
実際、個人の意見を求められることがよくあり、その意見が反映されやすい環境です。その分、裁量と責任が大きくなりますが、会社が大きくなっていく過程に携わりたい人にとっては、魅力的な会社です。
また、会社のメンバーだと「優しい人が多い」ことが魅力です。
ミラスタには、穏やかで優しい人が多いです。これはHPや求人にある写真を見てもらえれば、納得してもらえるかと思います。
エンジニアとして活躍するのは大変なことです。時にはどうしても分からない問題が出てくることもあるでしょう。そんな時に、優しく教えてくれる先輩たちがいるというのは、とても心強いと思います。
そんな優しいメンバーがいることは、ミラスタにとっての自慢です!
Q4. 入社後の業務を教えてください
入社して1ヶ月は研修を受けていただきます。
開発とインフラどちらをやりたいかによって内容は変わりますが、「社内での擬似システム開発」や「資格取得の学習」などを実施しています。
ただし、人によっては1ヶ月を待たずに案件に参加する場合がございます。
理由としては、社内研修で学ぶよりも、現場で学ぶ方が圧倒的に成長スピードが早いからです。
いきなり案件に入るのは不安に思うかもしれませんが、安心してください。ミラスタには未経験からエンジニアへ挑戦した先輩たちがたくさん在籍しています。
だからこそ、ミラスタにはエンジニアをサポートするノウハウがしっかりとあります。例えば、現場での悩みや相談がないかを2週間ごとの1on1でヒアリングしています。
1on1でなくても、個人で気軽に相談できるメンバーが揃っています。自分たちも苦労したからこそ、親身になって相談にのってくれることでしょう。
Q.5 どのような案件に入るのですか
経験者の方は、スキルにもよりますが、開発案件などのプロジェクトに参加していただきます。(初めはこれまでの経験を活かせる案件に入ってもらう可能性が高いです)
一方で未経験の方は、「ヘルプデスク」「インフラ運用」「キッティング」などの業務に携わっていただきます。(最初の1年目は夜勤が発生する可能性があります)
「いきなりコードを書かせてもらえないんだ」と、残念に思った方もいるでしょう。しかし、これにはきちんとした理由があります。
もちろんスキル不足というのが大前提にありますが、いきなり高度な案件に入ると、技術的についていけなくなり「潰れてしまう」可能性があるのです。
エンジニアに求められる技術レベルは、皆さんが予想しているよりも遥かに高いものです。
せっかく決心してエンジニアになったのに、いきなり挫折して欲しくありません。なので、比較的簡単な業務から初めて、徐々に力をつけていって欲しいと思います。
ミラスタでは、未経験者に対し、入社して1年間は「育成期間」として定め、「育成計画」を作成しています。
なので、この計画に沿って焦らずにエンジニアを目指してください。
Q.6 よく使う言語は何ですか
Javaがメインになります。
webシステム開発を得意としておりますので、PHP、Ruby、Python、JavaScript、Goなどを使用した開発案件を受注した実績があります。
ですが、汎用性の高さからJavaの習得を推奨しています。
ただ、実務経験や勤務態度にもよりますが、最大限エンジニア個人の意見を尊重して、希望する案件を受注しています。
Q.7 採用基準はありますか
以下の3つを重視しています。
- 顧客志向であるか(プロ意識を持てるか)
- 相手への思いやりがあるか
- チームへの貢献を大切にしてくれるか
まず「顧客志向」ですが、われわれはクライアントワークを行っています。
よって、エンジニアとして、お客様へ最大限の貢献をするというプロ意識を持って、業務を行うべきであると考えています。
次に「思いやり」ですが、お客様はもちろん、社内の人間に対しても謙虚な姿勢を持つことが大切だと考えています。
例えば、自分の意見を押しつけるだけでなく、相手の意見も素直に取り入れることができる。そんな謙虚で素直な人であるかを重視しています。
最後に「チームへの貢献」ですが、ミラスタは上記で述べたミッションを大切にしています。このミッションは皆で力を合わせないと、実現することが難しいでしょう。
だからこそ、「自分がよければそれでいい」ではなくて、「自分だけでなくチームへ貢献したい」と思える人にミラスタに来て欲しいと思っています。
Q.8 未経験からでも本当にエンジニアになれますか
なれます!
もちろん努力は必要ですが、ミラスタには未経験からエンジニアになった先輩たちがたくさんいます。
そんな先輩たちの紹介記事もあるので、興味があればのぞいてみてください。
ミラスタでエンジニアになるまで – サーバーサイドエンジニア・小山 颯斗
突然ですが、エンジニアになろうと思います!- エンジニア・村上鷹介
Q9. 選考プロセスを教えてください
選考ステップは全部で、5ステップあります。流れは以下の通りです。
『応募 → 面談 → 1次面接 → 2次面接 → 内定』
(※面接は基本2回ですが、3回以上行う場合がございます)
基本的に、面談と2次面接はオンラインで、1次面接は本社に来ていただき、対面形式で実施しています。
(1次面接の前に履歴書と職務経歴書の提出をお願いしています)
まとめ
いかがでしたか?
この記事を読んで、少しでもミラスタのことを知っていただけたでしょうか。
「ミラスタという会社で、エンジニアとして成長したい!」
と思ってくれる皆さんからのエントリーをお待ちしております!